鳥取県米子市の司法書士事務所です
この度は閲覧いただきありがとうございます。
圓岡(まるおか)司法書士事務所は、鳥取県米子市の司法書士事務所です。
場所はホープタウン近く・米川沿いです。
新着情報 営業時間・お知らせなど
-
2022.12.21
年末年始の営業日のご案内(令和4年)
年末年始の営業日は次のとおりです。令和4年12月28日(水) 営業(年内最終日)12月29日(木)~31日(土) 休令和5年1月1日(日)~4日(水) 休1月5日(木) 営業開始
-
2022.07.20
夏季休業のご案内(令和4年)
令和4年度の夏季休業は次のとおりです。令和4年8月11日(木) 休8月12日(金) 営業8月13日(土) 休8月14日(日) 休8月15日(月) 休8月16日(火) 休8月17日(水…
-
2022.02.14
被相続人名義の不動産を把握する方法はあるか?
-
2022.02.14
相続登記は義務なのか?
-
2021.12.20
年末年始の営業日のご案内(令和3年)
年末年始の営業日は次のとおりです。令和3年12月28日(火) 営業(年内最終日)12月29日(水)~31日(金) 休令和4年1月1日(土)~1月4日(火) 休1月5日(水) 営業開始
-
2021.07.14
夏季休業のご案内(令和3年)
7月・8月の休業日は次のとおりです。【7月】7月22日(木) 休(祝日)7月23日(金) 休(祝日)【8月】8月 9日(月) 休(振替休日)8月13日(金)~8月16日(月) 休(盆休み…
-
2021.05.29
【感謝】業務従事満10年で表彰されました。
令和3年5月29日に開催された鳥取県司法書士会の第74回定時総会において、業務従事満10年という事で、鳥取県司法書士会会長より表彰を受けました。平成23年に事務所を開業してから、各方面のみなさまの…
-
2021.05.29
コンビニで取得した証明書は使用できるのか?
-
2021.05.19
法務局に保管した遺言書の内容は確認できるのか?
-
2021.05.18
自筆証書遺言は法務局で保管すべきか?
-
2021.04.15
自筆証書遺言で問題となったケースの例
-
2021.04.14
自筆証書遺言は安いのか?
-
2021.04.13
自分に代わって他の相続人と交渉してもらえるか?
Q:相続の手続を依頼したいのですが、まだ相続人同士で話合いがまとまっていません。私の代わりに他の相続人と交渉して、私の…
-
2021.04.13
認知症の相続人がいても相続手続きができるか?
Q:父が他界し、数年経ちました。土地建物の名義は父のままです。長男である自分がこの土地を相続して自宅を新築したいと考え…
-
2021.04.13
相続人の一部が不明な場合の対応方法は?
-
2021.04.13
「放棄する」と言っただけで相続放棄ができるか?
Q:先月父が亡くなりました。子である私は、結婚して県外で生活していて地元に戻る予定はありません。地元に残って母の面倒を…
-
2021.04.13
法定相続情報一覧図とはなにか?
-
2021.04.13
戸籍に有効期限はあるのか?
Q:相続登記を依頼するために戸籍を準備する必要があると聞きました。先代の相続登記の際に揃えた古い戸籍が残っていましたが…
-
2021.04.13
戸籍を代わりに集めてもらえるのか?
Q:鳥取県米子市在住の者です。亡くなった父の戸籍を集めなければならないのですが、本籍地を何度も移転していたようで、米子…
-
2021.04.13
何世代も前の名義でも相続登記ができるのか?
Q:土地を相続したのですが、登記名義を見てみると父ではなく、もっと上の世代らしき人の名前が載っていました。どうしたら自…
-
2021.04.13
権利証を紛失したらどうなるのか?
-
2021.04.13
「登記識別情報」とはなにか?
-
2021.04.13
固定資産税の納税者と登記名義は必ず一致するのか?
-
2021.04.13
登記手続きはどのくらいで終わるのか?
-
2021.04.13
固定資産税を払っていれば登記名義を確認しなくても安心か?
Q:土地と建物の名義人だった父が亡くなりました。市役所から固定資産税の通知が届いたので手続きを済ませました。これで不動…
-
2021.04.13
相続登記をすると相続税がかかるのか?
-
2021.04.13
帰省時に相続登記を依頼することはできるか?
Q:鳥取県米子市(実家)で、父が死亡しました。子どもは長男である私と次男がいますが、二人とも鳥取県外で生活しています。…
-
2021.04.13
遠隔地の不動産の相続登記をまとめて依頼することはできるか?
Q:父が亡くなりました。父は、米子の自宅以外にも、他県に不動産を持っていました。これらの相続登記の手続きをまとめてお願…
-
2021.04.13
相続登記の相談にはなにが必要か?
相続登記に必要となる費用や具体的に必要となる書類は、各ケースによって異なりますので、それらを検討するためにも、以下のような書類をご準備いただくと、回答しやすくなります。以下のようなものを、ご準備い…
-
2021.04.13
浪費癖があれば成年後見制度を利用できるか?
Q:一人暮らしの父に浪費癖があって困っています。私は結婚して家をでていますし、いろいろ事情もあって父とはかかわりたくあ…
-
2021.04.13
認知症の親名義の建物を建替えることができるか?
Q:父の住んでいる父名義の自宅建物が老朽化しているので建替えたいのですが、父は認知症であまり難しいことが理解できません…
-
2021.04.13
成年被後見人は印鑑登録できるか?
-
2021.04.13
成年被後見人に選挙権はあるか?
-
2021.04.12
施設入所中の親族の財産管理を行うためには?
Q:叔父は結婚はしていましたが、子供に恵まれず、現在は認知症を発症していて自力で生活が難しいため、施設に入所して暮らし…
-
2021.04.05
相続開始後3ヶ月が経過しても相続放棄ができるか?